こんにちは!発達がゆっくりな3歳けいくんのママです。
先日子ども発達クリニックで軽度知的障害と診断されました。おそらくほぼ間違いなく自閉症の診断もされると思います。

そんなけいくんの好きなこと(得意なこと)・嫌いなこと(苦手なこと)について書いていきます。
けいくんの好きなこと・得意なこと
保育園の先生と触れ合うのが大好き
人が大好きで、誰にでも距離が近くニコニコと近付いていくけいくん。(これも自閉症の特徴みたいですね)
そんなけいくんは、保育園の担任の先生が大好き。
先生のそばをいつもついて歩いて、ニッコニコで保育園生活を過ごしてくれてるようです。
よく膝の上に乗っていたり、抱きついていたりしているようです。
保育園では癇癪は一切無く、きちんと言っていることを理解して、先生の指示にも従えているようです。
特に問題があるなど指摘はされたことはありません。
料理をお手伝いするのが好き
料理番組がテレビで流れると、夢中になって見ているけいくん。
ある日それを見た私は【料理もしくは食材に興味があるのかな?】と思い、料理を手伝わせてみました。
一度お手伝いをさせたら、とても夢中に取り組んでくれて驚きました!
私がキッチンに入ると、必ずけいくんもキッチンに飛んでくるようになりました。
混ぜる・野菜を水で洗う・調味料を入れる・お米をとぐ・水道水を出す
など簡単なことは一度見本を見せると理解しているようで、自分から進んで指示通りに動いてくれます。
魚や昆虫を見るのが好き
2歳までは生物に全く興味が無かったけいくんですが、ある日水族館に連れて行ったら大興奮。
それ以来、魚や昆虫にとても興味を持つようになりました。
魚と昆虫の図鑑を毎日見ていて、図鑑に書いてある魚の種類・名称を覚えているようです。
川や山の自然が大好き
川など自然があるところに連れて行くとニッコニコで走って行くけいくん。
とても喜んでくれるので、家族全員休みが合うときは自然があるところに連れて行くようにしています。
絵本を読んでお母さんとコミュニケーションを取るのが好き
本が大好きなけいくんは、読みたい本があると私のところに持ってきて、ニコニコで読んでもらえるのを待ちます。
くすぐったり、効果音を入れたりして絵本を一緒に楽しんでコニュニケーションを取っています。
毎回ギャハー!!と絵本を読みながら笑ってくれるので、疲れていても思いっきり絵本は全力で読んでいます。
絵本も読むけれど、最近は魚や昆虫の図鑑も大好き。
けいくんの嫌いなこと・苦手なこと
髪を切られることが嫌い
感覚過敏なけいくんは、髪の毛を触られることが嫌い。
髪の毛を切ろうとすると嫌がって逃げてしまいます。
テレビを見ている時でも気になって手を出してしまい危ないので、髪の毛は寝ている間に切るようにしています。
2歳くらいまでは寝ていても起きてしまいましたが、最近は寝ている間なら切っても平気になりました。
耳掃除が嫌い
これも感覚過敏なせいだと思うのですが、綿棒を見せると嫌がります。
そして耳掃除をしようとすると泣いて逃げてしまいます。
普段は耳を触るとくすぐったそうに笑うのですが、耳掃除はさせてくれません。
耳鼻科で3人がかりで押さえつけながら耳掃除をしてもらいます。
けいくんの弟が生後6ヶ月なのですが、耳掃除にうっとりしていて、こんなにも違うのかと驚きました…
病院・歯医者が大嫌い
病院はなんとか待合室に行くまでは大丈夫なんですが、歯医者さんが壊滅的に嫌いです。
歯医者さんに近付くだけで怒り、中に入ろうものなら全力で逃げようと体を仰け反らせて怒ります。
それでも虫歯になるよりマシと思って、3ヶ月に1度クリーニングに連れて行っています。
コミュニケーションが苦手
普段はとてもニコニコで愛想が良いけいくんですが、コニュニケーションが一方的なことに最近気が付いてきました。
自分が何かしてほしいときはとてもニコニコで来るけれど、何かに集中している時はこちらから話しかけても振り向かない時もあります。
発語は固有名詞ばかりで、感情に関するものはありません。ありがとうや嬉しいなど言えれば良いのですが…
今の所嬉しかった時は、【やったー!】と言うだけです。
もちろん発語がほとんど無いのもあるんですが、人が好きだけれどコニュニケーションは苦手そうな印象を受けています。
これは特性?気になること
ブランケット症候群?指しゃぶりが辞められない
気に入った毛布やぬいぐるみなどを肌身離さず持ち歩き、それがないと著しく不安になる状態を指してよく使われます。
安心感を得るために行うことが多いそうです。
けいくんは、寝る時やテレビを見る時だけお気に入りのお布団を持って指しゃぶりをしています。
指しゃぶりを辞めてほしいのですが、無理やり布団を取らない方が良いと言う話も聞くので、対策としてテレビを見る時間を極力少なくしました。
とても気になる行動の1つではあります。
切り替えが苦手
けいくんは本当に切り替えが苦手です。
何かを終わりにするときやその場所から離れるときに毎回嫌がり、癇癪を起こしてしまいます。
説得はしますが、結局抱っこで無理やりその場を離れる感じになってしまいます。
保育園のお迎えも、帰りたくなくて1時間くらい保育園で遊んでから結局抱っこで強制的に帰る毎日です。
特に楽しかった場所から帰る時の切り替えが苦手で、週1で通っている親子教室も毎回帰る時は必ず無理やり抱きかかえて帰らせます。
周りの子はすんなり帰るのに、けいくんだけずっと泣いて地面に寝っ転がっています…。
力も強くなってきたし無理に連れて帰るのも大変です。
大勢の前で注目されると興奮してしまう
保育園の誕生日会や発表会ではとてもニコニコで楽しんで参加しているけいくん。
注目されることが嬉しいようで、「アァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!」と大きな声で奇声を上げるのでとても目立ってしまいます。
見ていて可愛いのですが、はしゃぎようがとてもオーバーなので少し心配になってしまいます(笑)
3歳を過ぎてから好きなもの・嫌いなものがよりはっきりしてきました。
好きなものはこれからもっと伸ばせるように
嫌いなことは少しずつマシになるように
気になるところは周りの方に相談しながら解決していきたいと思います!
けいくんの出来ること・現状についてはこちらの記事にありますので、良ければ参考になさってください。

最後までお読みいただきありがとうございます!