こんにちは!発達がゆっくりな3歳けいくんのママです。
3歳までは発語がほぼ無く、話せる単語は5個のみだったけいくん。
この2ヶ月半で、とっても言葉の面が成長しました。
過去の【言葉】に関する記事はこちら
3歳2ヶ月ようやく「お母さん」と言えるように
ついに息子の口から【お母さん】を聞くことが出来ました…。
この瞬間を待っていたので、すごくすごく嬉しいです。
元々自分が母親をお母さん呼びしていたので、けいくんには「お母さん」と呼ばれたかった私。
しかし、発語が無いけいくんにお母さんと呼ばせるのは難しいかな?と思い、途中からママ呼びに路線変更していました。
今まで、私はママよ〜と直接何度教えても一切「ママ」と呼んでくれませんでした。
急にお母さんと呼んでくれたきっかけは?
10年以上前に一緒に撮った私と旦那さんの写真を出したら、いきなり写真の中の私を指差して「おかあしゃん!!」と言いました。
きっかけはよく分からないものでしたが…初めて呼ばれた日は、もう嬉しくて嬉しくて…好きなお菓子をたくさんあげてしまいました。
それから毎日『おかーしゃん』と呼んでくれるようになりました。
単語はもう数え切れない・2語文も日常的に出るように
2ヶ月前までは単語数個しか話せなかったのに、今はもう単語は数え切れないくらい話せるようになりました。
単語に関しては、その場面に合った使い方をきちんと出来ているので、意味は理解しているのだと思います。
2語文も『お母さん食べて』『お父さんねんね』『ボタン押して』『〇〇くん、あんとぉ(ありがとう)』などスラスラ出てくるようになりました。
まだ覚えている単語が少ないので、微妙に使い方が間違えている時もありますが、言葉の意味は理解して使えているようでホッとしています。
やり取り・会話にはまだほど遠い
単語や2語文が出るからと言って、やり取りや会話をできるかと言ったら…まだまだです。
自分の要求はうまく伝えられるようにはなりましたが、トンチンカンな答えが返ってくることも多いです。
今日は保育園楽しかった?
楽しかった!
このようなオウム返しの質問にはきちんと答えてくれるのですが…
具体的に答える質問には答えられません。
今日は保育園でどんな遊びしたの?
…ニヤニヤ(分からないことがあるといつも笑ってしまいます。これも自閉スペクトラムの特徴のようです。)
ただ、YES・NOの質問には返事ができるので、コミニュケーションは前に比べて格段に楽になりました。
これから徐々に会話ができるようになったらとっても嬉しいです…。
ちなみに、身辺自立はほとんど進んでいません。
- 最近家では手づかみ食べ
- オムツ取れる気がしない
- 洋服はズボンのみ着脱可能。靴もまだ履けない
- お風呂で洗えない
- 歯ブラシもできない
発達ゆっくりなので、今は少しずつ進んでいけば良い。
2語文が出るようになっただけでもとっても成長しましたよね(´;ω;`)
身辺自立は療育に通うようになったら、徐々にできるようになってくれたら良いなぁと思っています…。
最後までお読みいただきありがとうございます!