こんにちは!発達がゆっくりな3歳けいくんのママです。
3歳まで発語がほとんど無かったけいくんですが、3歳のお誕生日をきっかけに急に話し始めるようになりました。
相変わらず…
- 切り替えの時に癇癪を起こす
- 多動
- クレーン現象ありまくり
- コミュニケーション上手くできない
けれど、単語がポツポツ出てきたのはとっても嬉しいです!
言葉のきっかけは興味
水族館をきっかけに魚が大好きに
2歳まで水族館に連れていっても全然興味がなかったけいくんですが、2歳半の時に水族館に連れていったら魚が大好きになりました。
あまりにも喜んで小さい水族館に3時間くらい滞在していたので、年間パスポートを買って月に1度のペースで連れていっています。
水族館で、水槽の中の魚を指差しながら「さか!」(魚)や「アジ!」と言いながら、徐々に魚の固有名詞を言えるようになりました。
料理のお手伝いをきっかけに食べ物に興味
もともと料理番組が大好きなけいくん。
料理の簡単な手伝いをさせたところ、目をキラキラさせながらお手伝いしてくれるようになりました。
実際に食材を見て触りながら一緒に料理することで、以下の変化がありました。
- 野菜などの名称を覚えていくようになった
- 自分が関わった料理だと、前と比べて食べるようになった
- 指示を意識して聞いてくれるようになった
もちろん劇的に変わったわけでは無いけれど、前と比べたら少しずつ変化があるのかなと思っています。
得意なのは卵を割ることだよ!(殻入りまくり)
図鑑で魚や野菜を見ていたら言葉を出すように
水族館に行ったり料理のお手伝いをするようになってからは、図鑑をたくさん見るようになったけいくん。
魚や野菜・果物が書いてある図鑑を開いては、知りたいものがあると「こ」と言って指をさしてきます。(多分、これ何?と聞いてるんだと思います)
これは〇〇だよ。と教えてあげると、どんどん覚えていって言葉に出すように。
今では一人で図鑑を見ながら、魚や野菜の名称で分かるものは一人で答えています。

現在(3歳1ヶ月)けいくんが話せる単語
前回単語を11個話せるようになった記事を書いた時は2022年7月31日でした。

それから毎日単語が増えていって、10日経った現在は40個ほどの単語を発語することが出来るようになりました。
けいくんの話せる単語
- りんご
- いちご
- ナス
- しゅっぱつ
- いく
- いた
- おわった
- おしまい
- おいしい
- チーズ
- すいか
- にんじん
- シチュー
- コイ
- イルカ
- ハタ(魚)
- マンボウ
- アンコウ
- アジ
- ペンギン
- 金魚
- お茶
- たまご
- あり
- 葉っぱ
- はいどうぞ
- ハンバーグ
- やったー
- こわい
- あっち
- こっち
- 赤
- 青
- ピンク
- オレンジ
- 茶色
- アンパン
- バイバイ
- ポテト
- ケーキ
- ぞう
- わんわん
こうして見ると食べ物と魚にかなり偏っていますよね(笑)
パパ・ママとはまだ呼ばれません。
両親を指をさしてこれ誰?と聞くと「おと」(お父さん?)「かあ」(お母さん?)と言っているような気がします。
はやくパパ・ママと呼んでくれる日が来て欲しいです。
2語文・人への興味は?
2語文は〇〇美味しいのみ出ている
独り言が多いけいくん。単語や色々な言葉を羅列して宇宙語を喋っています。
唯一聞き取れた2語文は「ポテト 美味しい」でした。
これから単語が増えてくるに従って2語文も話せるようになってくれたら嬉しいです。
愛想は良いけれど人への興味はあまり無い
人に対してニコニコと愛想が良いけいくん。
しかし、人が話しかけても反応が薄かったり、人からの質問には答えなかったり、人の名前を覚えられません。
弟のことも、いまだに名前ではなく「あか」(赤ちゃん)と呼びます。
そんな様子を見ていると、今はあまり人に興味が無いんだろうなと感じます。
以前子ども発達クリニックで発達検査をしてもらった際、【今はまだ人より物に対する興味が強い】と言われました。
普段から他人にもニコニコで愛想が良いことから、その時までは人が好きで興味があると思っていました。
しかし、指摘されて気にするようになってからは、人より物に興味があるということがなんとなく分かってきました。
単語が少しずつ出てきていますが、まだまだお喋りには程遠いです。
でも、大きな一歩だと思うので、これからもけいくんのペースで成長してくれたらとても嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございます!