こんにちは!発達がゆっくりな4歳けいくんのママです。
2022年8月に自閉スペクトラム・軽度知的障害と診断されて早いもので1年5ヶ月が経過しました。
現在けいくんは4歳7ヶ月。
診断当時、発語が単語しかなかったけいくんが、どのように成長したのか具体的に書いていきます。
発語は会話がスラスラ成立するまでに成長
3歳を過ぎたら発語が急成長
3歳になるまで単語が5個くらいしか話せず、宇宙語ばかりだったけいくん。
3歳1ヶ月でようやく単語が40個ほど話せるようになり、そこから急に言葉が成長し始めました。
あっという間に数ヶ月で2語文・3語文…と話せるようになり、少しずつですが会話もできようになっていきました。
3語文を話せるようになったのは、単語がポツポツ出始めてから5ヶ月後でした。
3歳まで全然言葉が出なかったのに…
3歳過ぎて単語が増え始めると、あっという間に言葉が溢れ出してくれました。
簡単な会話でのやり取りが出来るようになったのも、3語文が出始めてからあっという間でした。
最近の会話
言葉面がこの1年5ヶ月で大きく成長したけいくん。
4歳7ヶ月になった最近では、お母さんやお父さんとどんな会話をしているのでしょうか?
けいくん〜明日のお休みどこか行きたい所ある?
明日は〜そうだなぁ。〇〇!(室内の遊び場)
〇〇に行きたいんだね〜好きだねぇ。でも、明日お天気良さそうだよ。
お外で遊べる所に行かなくて良いの?
そっか〜そしたらね、上野動物園に行きたい!この前キリンとカバ見れなかったから。
良いよ〜この前お昼に行ったら時間足りなくなっちゃったもんね。
朝早くから行って、たくさん見ようね!
やった〜!お父さんと〇〇(弟)も来れる?みんなで動物園行きたいなんだけど。
(〇〇んだけど を 〇〇なんだけど という癖がある。笑)
うん、大丈夫。行けるよ!
楽しみだなぁ〜ホッキョクグマとアザラシも見れるかなぁ。
ハシビロコウもアビシニアコロブスも見れるかなぁ!
(動物が好きすぎて出てくる動物の名前もお母さんはよく分からず。笑)
こんな感じのやり取りが日常で自然と出来るようになりました。
こだわりが強かったりや癇癪を起こすこともありますが…
会話に関してはよく出来るようになった!すごい!と思っています。
お友達とのやり取りがとても上手に
おしゃべりの上達により、コニュニケーションも上手に
言葉が出なかった時は、保育園のお友達と遊ぶより、一人で黙々と遊ぶことが圧倒的に多かったけいくん。
友達との関わりがとても増え、自分から話しかけて一緒に遊ぶ姿がよく見られるようになりました。
お友達と言葉のキャッチボールも上手く出来ているようで、保育園のお迎えに行くと、お友達と楽しそうに話している姿をよく目にするようになりました。
今日は〇〇くんとブロックして遊んだんだよ〜
あと、〇〇ちゃんと園庭で遊んだ。楽しかった〜
こんな風に毎日の保育園の出来事を具体的に教えてくれるようにもなりました。
朝保育園に送りに行っても、私に即別れを告げ、すぐにお友達のところに行って、「一緒にあ〜そ〜ぼ!」と言っています。
その姿を見ると、本当にホッとします。
言葉・コミュニケーション面は急成長
このような感じで、言葉・コニュンケーション面は急成長したと思います。
もちろん、たまに何を言いたいのか分からない時はまだありますが、嫌なことや、やりたいことを言葉で理解できようになったのはとても大きいです。
また違う記事で、言葉以外の成長について書けたらな〜と思います。
最後までお読みいただきありがとうございます!